緊急事態宣言は延長しそうですね。しっかし、「家にいるのが好きじゃないから」という理由で沖縄の人に感染の恐怖を味あわせていいのでしょうか? まだ陽性反応が出てないだけで、ウイルス保有者かもしれないのに…。
で快晴のゴールデンウィークも新作(我が家にとって)パスタを作り続けます。
今日はトマト味噌作りから
本日も「技あり!dancyu パスタ 楽しく作ろう!56皿。」を参考にトマト味噌を作ってみました。わが師「dancyu」によれば「味噌とトマトは相性抜群。酵素の旨味とグルタミン酸が出合うと、まろみのあるコクに。」だそうで、この「トマト味噌」はパスタソースや炒め物、肉のソテーのソースにも使い回せる便利モノだそう。作り方は簡単!以下の材料を弱火で炒めて、白ワイン大さじ2 ローリエを加えて15分ほどに詰めるだけ。
<材料>ホールトマト(400g)×2 味噌100g オリーブオイル大さじ3 にんにく1片 赤唐辛子1本 / 白ワイン大さじ2 ローリエ
とありますが、前回作ったときは 味噌の塩味が若干強く感じられたので、味噌は70gに減らしました。
作り方はオリーブオイルでニンニクと赤唐辛子の風味を出して、そこにホールトマト他をぶっこんで煮るだけなんですが、煮詰まってくるとホールトマトのスープがブツブツ沸騰して、大きい泡ができてはプツンとはじけると、鍋のまわりに赤い斑点が…。15分ほど弱火で煮込むとコンロの周りは赤いブツブツだらけ…でした。
(大っきい赤い泡が見えますよね。)
で本日はこのトマト味噌を使って、
アマトリチャーナ
にチャレンジしました。dnacyuによるとスパゲティ以外の材料は
トマト味噌100g、ベーコン100g、玉ねぎ1/2個 オリーブオイル大さじ3 豆板醤小さじ1/2~1
とあります。ニンニク、唐辛子はトマト味噌に入っているので、追加しないということですね。まずベーコンをカリカリになるまでゆっくり炒めて、玉ねぎを加え、最後にトマト味噌と豆板醤を加えるということです。
ベーコンを切らしていたので、代わりにウィンナーを、玉ねぎだけでは淋しいので、マイタケも加えてみました。
味の感想は、豆板醤が多いかな…? 辛味が好きな人は小さじ1でいいと思いますが、辛味に弱い人は小さじ1/2より少なくてもいいと思います。
トマト味噌を含まない作業時間はやっぱり15分
ジャン!
食べるのは5分
でも15分で自己満足のパスタが味わえるのだから…良しとしよう!