昨日の東京都の感染者数は50人を切りました。さて今日は…?
自宅で過ごす時間が増えてしまったので、料理のレパートリー増やしです。
今日も「技あり!dancyu パスタ 楽しく作ろう!56皿。」を参考に、まず「トマト味噌」を作ってみました。パスタに味噌!? dancyuによれば「味噌とトマトは相性抜群。酵素の旨味とグルタミン酸が出合うと、まろみのあるコクに。」だそうで、この「トマト味噌」はパスタソースや炒め物、肉のソテーのソースにも使い回せる便利モノだそう。作り方は簡単!以下の材料を弱火で炒めて、白ワイン大さじ2 ローリエを加えて15分ほどに詰めるだけ。
<材料>ホールトマト(400g)×2 味噌100g オリーブオイル大さじ3 にんにく1片 赤唐辛子1本 / 白ワイン大さじ2 ローリエ
ホールトマトは手でつぶしてから炒めると書いてありまsが、炒めながら木べらでつぶしてもいいんじゃないでしょうか?
トマト味噌を使ったメニューとしてdancyuには ボンゴレロッソ、アマトリチャーナ、ペンネアラビアータが出てました。どれもこのトマト味噌を100g…お玉で2杯くらいをペッといれるだけでほぼできあがりなので、手間いらず。
で本日はdancyu以外のメニューにも挑戦します。
ジャン! サバ・トマトスパゲティ!
ふるさと納税の返礼品でサバ缶探してみつかたのがコレ!コスパ良さそうと思って焼津市の「骨まで食べられる焼津産さばのオリーブオイル漬け」を頼んだのですが、缶じゃなくて箱でした。笑 1袋240g×8 は食べでがあります。袋の中にサバの切り身がうじゃうじゃ入っている感じ。
パスタに戻りますと、パスタは別に茹でておいて、フライパンにオリーブオイルを大さじ1ひいて、ニンニクで香り出して、サバを1袋じゃっとあけて、少し炒めて(温めて?)先のトマト味噌をお玉×2入れて混ぜるだけです。そこに茹で上がったパスタを入れて混ぜるとこんな感じの仕上がりです。(上からチーズをけずってかけてます。)
これまた
作業時間15分
食べるのは5分
味は文句無し!でも味噌はレシピより少な目でいいみたい。サバ240gは2人前としては多かった?でも豪華? カルシウム、ビタミンD、DHA、EPAが豊富なので、なんだかよくわからんけど、身体にいい! ということで。
明日は何しようかな?