海外にフィギュア観戦に行くと昼過ぎまでの時間の使い方に悩みます。夕方前には戻ってこないといけないし、観戦の体力はとっておかないといけないし、数時間~5時間くらいでホテルに一度戻れるところにしか行けないので、その街に興味がもてる土地に行くのがいいですね。(熱心なファンの方は、午前中から公式練習を観てフィギュア三昧なので頭が下がります)
台湾ですが、朝ごはんに珍しいけどほっとする味、しかも高くない!の庶民的は店がいっぱいあるようですが、珍しい調味料もありますね。妻が台湾を紹介する紀行番組を観ていて「絶対!あれ買いたい!」と言ったのが花椒がたっぷりはいった辣油。そして「魚子」とレッテルにあった「・・・醤」。二品とも同じ店で売っていたのですが、テレビ番組では店の場所を教えていなかったんです。IPADで検索して探しました。ありました!
MRT圓山駅そばの花博公園内にある自然派マーケット「神農市場 MAJIMAJI」(MAJIにどんな意味があるのかわかりません) です。
いかにも強そうなラベル! 右の↓の下に「花椒」がた~っぷり沈んでいます。
下は「魚子」と書いてあった「醤」 中身はこんなんです。
花椒の辣油は、キンピラを作るときに入れてみました。最初はこの油だけで炒めようとしたんですが、香りがあまりにも辛そうだったので、普通の胡麻油と半々くらでやってみましたが、それでも辛い! 辛さに強い人はこの辣油だけのキンピラにチャレンジしてみてください。弱い人は、ちょっとだけでいいですよ。笑 でも美味しかった!なんとなく「台湾の味」
そして「魚子醤」は、スパゲティに和えてみました。塩がきついので、少量から初めて少しずつ足していくのがいいと思います。でもこれだけで立派なスパゲティの一品になりました。
お値段は両方とも300元前後だったと記憶しています。(1元=4円弱)この二品はしばらく我が家のキッチンで活躍しそうです。なくてはならないもんでもないんですけど、あるとうれしい!感じです。