久しぶりに、ふるさと納税しました。自宅の日本酒の在庫が切れそうなので、いつもの山形県寒河江市で「市内3蔵元日本酒6本セット」を頼みました。
まず、日本酒6本 納税額が変更される!?
我が家では日本酒はお金を出して買いません。1年に3回くらい寒河江市に寄附をして返礼品の日本酒を楽しんでいました。しかし、これからは少し変わってきそうです。
「12月1日より寄付額が変更となります。」
の文字が!総務省から返礼品は納税額の3割までに抑えるように、との通知が4月に出されてからも、寒河江市では何も変わっていなかったので、この6本で3割以内なんだな・・と思っていたところ、半年以上たってからの見直しです。しかしまだ11月。あわてて最後の「4万円納税で美味しい日本酒6本」申込みました。12月からは5万円か?6万円か? 厳しくなりますね~。
コスパが良さそうな新海苔は?
そしてもう1件。以前に大分市から「焼海苔2切200枚(全型100枚)(極上)」を1万円の納税で送っていただいたのをせっせと食べていたのですが、ようやくなくなりかけてきたのでまた海苔をもらうことにしました。大分市の前は焼津市で新海苔を頼んだのですが、これが味、香り、厚さ ともに「超 最高~~!!」だったのです。大分市は1万円で100帖分の板海苔がもらえるというコスパに魅かれて、頼んだところ、味と香りがいま一つ。(決して悪いものではありません。厚みや味はとてもいいものでした。ただ焼津市でもらったものより少し落ちるかな・・と思う程度)だったので、やっぱり新海苔だなと思い、この時期まで待っていろいろ探してまわりました。すると、新海苔はコスパが悪くなってますね~。新海苔10帖で納税額2万円が平均的な目安でしょうか。以前は1万円で30帖あったと思ったのに。
その中で、香川県土庄町に、「豊島産 初摘み板海苔 30枚 納税額5000円」をみつけ頼みました。今年度の納税額の上限も気になるし、今回は香川県土庄町に期待です。ふるさと納税でいろいろ探すと、これまで知らなかった地名にいっぱい出くわしますね。新しい日本を発見できたような気になり、これもふるさと納税の一つの楽しみ方です。