来春は美味しいソラマメが待っている!
エダマメ収穫から3か月、そろそろソラマメの植付の季節がやってきました。いま植え付けて収穫は5月ゴールデンウィーク頃、またソラマメ三昧の毎日がやってくるのです。エダマメ収穫後のプランターはエダマメの根っ子を取り除いて腐葉土を混ぜ、苦土石灰をまぜ、準備万端。市販の種を買ってきて4日に植付ました。
一度ポッドで芽を出させてからプランターに移植するように書いてあるのですが、横着して直植え・・。
左上 左下 右 と1つのプランターに3粒植えました。
野鳥対策、小動物対策はやったほうがいいかな…
マンションのベランダには、なんと!野ネズミやハクビシンもたまにやってくるようです。また、野鳥もエサを探しにくるので、上からネットをかけやります。以前はネットの下部をヒモで縛ってネズミが入る隙間は完全にふさいでいたんですが、そうそう来るもんでもないので、今では洗濯ばさみで簡単にとめておしまい。
これで、市販の種2袋分。1週間くらいで芽を出してくれます。種の袋には15度以上が発芽の条件と書いてありますので、11月中旬までには植えたいところですが、11月下旬でも大丈夫かな…。まだ間に合いますよ~。芽が5cmくらいになって、そのまま寒い冬を越して来春に急に伸びてきます。冬の寒さを越さないと莢付きが悪いそうです。ルンルン(^^♪ ゴールデンウイークにはソラマメ三昧の日が待ってま~す。(^^♪食べる直前に収穫したソラマメって本当に美味しいんですよ~。皆さんもいまから植えても間に合いますよ~。1日たって少しずつ種がふっくらしてきました。(^^♪
ソラマメくん、頑張ってね~。