上高地行 乗り換え情報です
雨の上高地ブログ第3弾です。行くまでは、土日を1日はずしたとはいえ、松本駅で、新島々駅でどんだけの人が乗り換えるのか?ちゃんとバスに乗れるのか心配してました。雨でも「あずさ」は、ほぼ満員だし、サクサク動かないとバスに乗れなかったらどうしよう。と思ってました。しかし、雨予報の日曜の昼前に上高地に行く人はとても少なくて拍子抜けしました。笑 とりあえず、研究の成果を…
松本駅で「渕東なぎさ」がお出迎え!
新宿方面から特急「あずさ」に乗るなら階段がホーム中ほどにあるので、7号車は階段に近かったです。そのまま改札を出なくても松本電鉄に乗り換えられるのですが、プ~タロウは、一度改札を出て 松本~新島々~上高地という電車とバスの乗り継ぎ乗車券を買って改札を入り直しました。松本では先頭車両に乗りましょう。新島々駅でバスの乗り場に一番近くなります。
松本駅の松本電鉄のホーム。右側は糸魚川方面のホーム。新島々行の電車は左のホームから手前に進みます。車体に描かれているのは、(多分)アルピコ交通のイメージキャラクター「渕東なぎさ」(えんどうなぎさ)です。しゃれてますね。
新島々に到着
新島々まで約30分。車中に立っているひとは0人。
新島々駅ホームから。手前が到着したホームで左手の踏切り?で線路を渡り、向こう側の駅舎の前を右手の改札に向かって歩きます。
バス乗り場です。駅舎の三角屋根の左端の暗いところが改札で、左の方で人が立っているところが、上高地行バス乗り場。絶対、迷いません。ちなみにこの駅から乗鞍行のバスも出ており、乗り場は駅舎の右手前。
ここから1時間くらいバスで山道を登っていきます。途中の山の風景やダム湖がきれいでした。バスの右も左も山なので、どちら側に乗っても風景を楽しめます。
で、新島々駅でこんな売店が出てました。駅舎の右手前です。
さっすが、長野。リンゴが何種類も。ナガノスイートがオススメらしいです。こういうところにお店が出ていると美味しそうなんですよね~。でも、観光客相手の店ってプ~タロウはあまり信用してません。一期一会のお客さんですから、リピーターになる可能性の低い人たちですよね。見栄えさえ良ければ売れるからね。でも、リンゴ2個と栗もあったので買って帰りました。ナガノスイートじゃない種類のリンゴ買ったんですが、味は甘くて美味しいけど、ちょっと柔らか目で好みじゃなかった…。
松本から上高地まで 直通バスもありますが、電車+バスも同じ料金で2450円。往復だと4550円です。
これは上高地で買ったバス~電車の乗り換え乗車券です。
混んでいる時は、帰りのバスは早めに整理券をもらわないと乗れない場合もあるそうです。この日はガラガラでした。