小さい頃から食べていたのと、地元以外で見たことがなかったので、てっきり富山湾にしかいない魚かと思ってました。念のためと思って検索してみたら、どうも日本海側では多方面で獲れているみたいで食べ方もだいたい一緒でした。ただ、呼び方が「メギス」「ミギス」のほかイワシとかキスの仲間の呼び方をされているようです。
プ~タロウの大好物、ニギスの干物です。
富山湾で一番好きな魚
と言っても過言ではありません。安いし美味いし、クセがあるし…笑
と書いて「市場魚貝類図鑑」というサイトをみたら、「白身でまったくクセのない魚。含まれる脂に独特の風味がある。」とありました。淡泊な白身だけどな~、プ~タロウはニギスのクセのある味が大好きなんだけどな~。「独特の風味」と「くせの有る」おんなじような意味だよな~。と思いながら、今晩は6尾焼きました。なんせ地元のスーパーで干物が10~15本入ったパックの冷凍が5~600円で買えたと記憶しています。(実は、毎回値段を確認せずに買って、帰ってすぐ食べるから値段を確認していません。)
ほら、もうニギスが焼けました。個人的には富山湾の至宝です。笑
以外と脂がのっていて、ニギスの脂が独特の風味を出しているのでしょう。
この焼いたニギスの干物に箸を使わず手で持って、口で身をはがしながら食べる。そしてお酒を飲むのは、なんともいえない幸せ感ですね。
見た目も立派でないし、味にもクセがあるし、全ての人におススメできるかというと自信はありません。しかしプ~タロウの人生の楽しみの一つです。