ふるさと納税で魚津市から梨「豊水」が10個!
ふるさと納税をしていた富山県魚津市から梨が届きました。旅行の予定などがあって「9月発送」をお願いしていたのですが、なかなか届かずに今か今かと首が長くなってしまいました。
箱の中はこんな感じ。
直径10cmオーバー! 笑
画像だと実感しませんが、直径10cm以上あります。
銘柄は「豊水」が10個。
ずっしりと重い!梨の重さは620g!
ちなみに重さは?ということで、体重測定です。
620gでした。スーパーで見る梨より一回り大きいような気がします。持った感じも、ずっしりとしていて明日の朝が楽しみです。
食レポは…この後すぐ! 笑
★豊水食べました!!★
一晩寝かして(寝たのは梨じゃなくて自分 笑)食べました。あまりにも大きいので、妻と二人で半個で4切れ。
お皿は妻の好きな小鳥の絵柄 笑
超ジューシー!! あま~い!!!
まるで果汁を食べてるようです。幸水ほど甘くないけど「程よい甘味」が口いっぱい広がりました!! 幸水よりジューシー!! これは病みつきになるかも…
魚津市というところは、全国でも珍しくリンゴと梨が同じ地域で獲れるところなんだそうです。地元なのに、これまではリンゴも梨も中途半端で専業の生産地にはかなわないのでは?と思っていたのですが、認識を改めました。 昨年頼んだリンゴも美味しくて、夏の梨も美味しくて、ブックマークします。笑
どうしてあまり有名ではないのか? 作付け面積が大きくない上に、収穫した一番美味しい梨もリンゴも栽培農家の親戚と知人で食べ尽くしてしまうのでは? 邪推ですが、プ~タロウにとって、この疑惑は全国の農産物・業界類の名産品に付きまとっています。何の名産地でも、一番美味しいものは地元の人の口にしかはいらないようになっているのではないか? だから名産を食べるときは地元の人に紹介してもらわないと美味しいものは食べられない。なんてことがあったら悔しいですね。 以上、邪推の塊でした。
魚津の方、こんなに美味しい梨とリンゴと魚の情報を全国に広めてください。
でも、プ~タロウの食べる分は確保しておいてくださ~い。!