マンションに住んでます。中古ですけど買ったので、管理規約に違反しなければ内装も好きに変えれます。
ある日、近所のバーで白い壁にワインのコルク栓がびっしりはってあって、ちょっと柔らかい、南欧風のイメージの壁になっていたので、いいな~と。ぱっと見、白い漆喰がはがれて下のレンガ部分が見えている雰囲気? 古いヨーロッパの家の雰囲気?
で、自分の家でやってみました。「あんな風にしていい?」と妻にお伺いをたてると「あの柱だけ!」と許してもらえたので、早速…笑
近所のイタリアン食堂で残っていたコルク栓をわけてもらい、大型のカッターで縦に切ります。結構固いです。 カマボコ型になったコルク栓を厚みのある両面テープでひとつひとつはっていきます。 いろんな模様のコルク栓でなんかいい感じでしょ!
もらったコルク栓と家にあったカッターと両面テープでここまでできました。
後は、ワインを飲んで1個ずつコルク栓をためて将来は床まで届かせるのが目標です。材料費はほとんどかかりませんが、コルク栓を集めるためにワインを飲まないと…しかもいろんなワインを飲まないと、いい味が…と言ってますけど、実はワインを飲むための口実だったりして…笑
<